クルマの操作は複雑になってる?

シフトレバーはもはや不要? 広まる「プリウス式」、全スイッチ化も 小型化はどこまで進む(くるまのニュース) – Yahoo!ニュース

レンタカーを色々借りて乗ってきたけど、最近はシフトレバーの設計の自由さに驚かされることも少なくない。例えば、アクセル、ブレーキは効き具合は千差万別とはいえ、場所と大体のペダルの硬さは一緒なのに、どうしてアクセル、ブレーキと同じぐらい操れなければ全く運転出来ない大事な部品であるシフトレバーは、クルマによってあんなにバラバラで良いのだろうか?

リンク先で紹介されているプリウスは乗ったことがないが、似たようなシフトレバーである日産ノート e-Powerは乗ったことがある。

画像:ノート e-Powerのシフトレバー(Car Watchより)

一般的なギアをDに入れたらDのポジションに収まリ続けるレバーではなく、ゲームのジョイスティックの様に一旦レバーを傾けてもすぐにセンターポジションに戻ってしまう。そしてパーキングブレーキ代わりのボタンがシフトレバーの上部にある。見た目の上質感はあるのだが、現在のシフト位置はインパネのインジケーターで確認するより他になく(もちろんバックの時は音もするのだが)、少しだけ頼りなかった。

まあ慣れればどうということもないのだろうが、それでもシフトのポジションの位置がそれぞれ固定されているクルマであれば、マイカーとして馴染んでくると、目視せずとも大体の触った場所でシフトがどの位置にあるかを把握でき、そのため目線は常に安全確認のために確保しておける、というメリットがあるが、この手のスイッチ的なものはそうはいかない。(毎回、ちゃんと止まって、コンパネを見ても安全な様に操作しなさい、というメーカーの意思表示だろうか(笑))

ベンツも妙な感じだった。シフトレバーはハンドルの右側にある。
画像:ベンツのシフトレバー(カーシェアリングのカレコ(careco)より)

このタイプのベンツは左側のレバーにワイパーと方向指示器の機能が集約されているのだが、乗り慣れない外車ゆえ、ついついウインカーを出すのに右側のレバーを触りそうになり、その時、間違ってシフトレバーを弄りそうになる。これが左ハンドル車ならシフトが中央側にあり、まだ多少違和感も緩和されるのだろうが、シフトが窓側についてる、というのは一日乗車しても違和感が拭えなかった。

後、意外な盲点だったのが、6速MTのロードスターを借りたとき。
画像:マツダ・ロードースター、MT車のシフトノブ(オートックワンより)

クルマをバックさせようと思って、シフトノブを見たら、「R」のギアは1速の更に左にある。なるほど、と思い1速の更に左にギアを入れようと頑張るもどうしても1速にしか入らない。これが一番焦った。急いで説明書を見ると、ギアを「R」に入れるにはニュートラルの状態でシフトノブを真下に押し込んでから1速の位置に入れる、と書いてあった。いやー、これは分からなかった。これまでMTのシフトを垂直方向に押す、なんて概念自体がなかった。

シフトレバーですら車種によってこれだけ千差万別なんだから、他の機能は推して知るべし、というか・・・。しかしながら、何にせよ、どんな機能も慣れれば運転中、目線を切らずとも操作出来るよう、位置や触感ですぐ分かる設計にして欲しいとは思う。例えば、ワイパーや方向指示器は、たまに外車に乗って左右が異なることがあるとはいえ、直感的に操作出来る。ところが、急に窓が曇ってきた、なんてなってきた時は、大半のクルマは押すボタンを探すために目線を一旦切らなければならない。こういうのって、スマート家電みたいに「窓の曇り取って」と喋れば、風が窓に当たるとか出来ないものだろうか? あるいは高級車ならもうなってる?

まあ是非はともかく、昔みたいにMTしかない時代と比べると、運転自体は楽になったとはいえ、操作系がより複雑になり、またメーカーにより異なるので、運転に戸惑うことも増えた。みなさんも、オートマなんだからすぐ乗れるでしょ、と油断されるべからず。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です