外付けHDDが遅い!
DTMをやっていると、1つのソフトにつき音源データが200GBいる、というのが割とあったりして、とてもiMac内蔵のSSDではデータが収まらない。そんな訳で、外付けHDDにデータを置いていたのだが、これがまた読み込みが遅くて、DAW(音楽制作ソフト)で制作中の曲を再生するとかなりの頻度で、外付けHDDの読み込みが遅いせいで再生がストップしてしまう。これが写真加工とかなら少し待てばいい話なのだが、音楽や映像は、いちいちロードで立ち止まってしまっては流れが確認出来ないので、データの読み込みにも瞬発力が求められる。
そんなことで思い切って外付けSSDを導入することにした。それもなんと2TB。いまどきHDDの2TBなら、1万円出さずに購入出来るが、SSDとなるとそうはいかない。外付けSSDの同じシリーズの1TBのものと比べても倍以上の値段がするので、あまりお得ではないのだが、すでに現時点で1TBほどDAWで読み込んだらすぐに出てきてほしいデータがあるので仕方がない。
立ちはだかるのUSB規格の壁
その外付けSSDであるが、データ転送速度別で結構色々種類がある。私が所有しているiMac(2017)にはThunderbolt 3対応USB-Cポートが2つあり、これは40Gbpsという転送スピードを誇るが(M2タイプの内蔵SSDと理論上同じスピード)、Thunderbolt 3で接続出来る外付けSSDは法外に高いので、流石にこれは購入対象から除外。
一方、USB-Cポートとは言っても、私のiMacのやつはUSB3.2の最高転送速度である20Gbpsではなく、10Gbpsが最高のバージョン。発売当時はUSB 3.1 Gen 2という規格名で、現在はUSB 3.2という規格にまとめられたため、現在でいうところのUSB 3.2 Gen 2という規格だ。
そういった読者の心の声が聞こえてくるのが分かる(笑) 私の文章表現力が乏しいのも、それはそれで問題だが、これは明らかに規格の方がややこしい。
USB規格はこれで分かる!(他サイトへ丸投げ)
話は多少脱線するが、USBの規格については下記のサイトの記事を参考にしてほしい。
上記サイトを見て頂いたかどうかは分からないが、かように規格が入り乱れており、訳の分からない状態になっている。しかもややこしいのは上記リンク先記事でも説明があったとおり、USB-Cというのは単なる端子の形のことを指して言っているだけのことであり、通信の規格は別途USB 3.xなどと数字で表される。そしてこの端子形状のUSB-Cだが、別規格のThunderboltやDisplay Portとしても使用される。そういう訳で、私のiMacのThunderbolt 3ポートだが、Thunderbolt 3対応の機器を繋げば、Thunderboltポートに、USB3.xの機器を繋げばUSBポートとなる。
そしてUSBポートとして使用する場合、現在のUSB3.2表記で言えば、私のiMacはUSB3.2 Gen 2 の最高速度10Gbps対応ということになる。
言葉を尽くせば尽くすほど、読者の滞在時間が減る気がするので、USBの規格の話から早く離れたいが、このUSBのタイプが外付けSSDを選ぶ重要な情報なので触れざるを得ない。
外付けSSDの種類について
さて、ようやっと外付けSSDの話に移るが、現在主流の外付けSSDの転送速度は、USB 3.2 Gen 2×2対応の2000MB/s、USB 3.2 Gen 2対応の1000MB/s、そしてUSB 3.2 Gen 1相当の500MB/sの3つに分かれるようだ。(しれっと新しい単位を出してしまったが、20Gbps≒2500MB/sと換算される)
私の場合、最上位の2000MB/sのものを買ってもその能力を活かしきれないので、1000MB/s、500MB/sからの選択となる。
外付けHDDの実力は?
ところで、そもそも今使っている外付けHDDの転送速度はいかに?ということで計測してみた。
遅いのだろうと思ってはいたが、数値として現わしてみると、これだけ遅い・・・特に私のiMacの改造Fusion Driveの最初の読み込み時とHDDの最初の読み込み時の速さでは、10倍ほど違う。SSD使用推奨音源もある中で、この数値では流石にDAWも途中で止まってしまっても致し方ない。
結局、この外付けSSDを買いました。
と、現状を確認すると500MB/sのモデルでも十分なような気もするが、将来のことも考えて、思い切って、1000MB/s対応のSSDを購入することにした。それがこちら。
まあもちろん高いんだけど、長く使えると自分自身を納得させて・・・
早速最新の外付けSSDのスピードをチェック!
さて、読出最大1050MB/sの謳い文句は本当か? 早速速度チェック。
なるほど、公称の1000MB/sは記録しなかったが十分速い。外付けHDDと比べると8倍ほど速い。しかも私のiMacの改造Fusion Driveは途中から500MB/sぐらいに数値が落ちていくが、この外付けSSDはずっと読み書き共に800MB/s台を維持していた。この速度が出るのであれば、もはや内蔵SSDと同等の扱いで使用することが出来る。(というか、大容量のファイルを読み込むときには私のFusion Driveより速い。)
そしてDAWでしょっちゅう再生が途切れていたデータをこの外付けSSDに移して、改めて再生してみたところ、曲が途切れることなく最後まで再生された。(もっとも途中CPU使用率がかなりギリギリになったが、またそれは別の話。)
とりあえずこれでやっとまともにDAWで作業出来る環境になった。そして今回購入した外付けSSDも割と長いこと一線で活躍してくれると思う。もっともこれからUSB4の時代でこれは40Gbpsの転送速度があるので、それが主流になればもちろん苦しいけど、それでも転送速度1000MB/sぐらいの外付けSSDがディスコンになるのは相当先のことだと思う。
今記事の結論。
たまーに呼び出すかもしれないデータの保存は相変わらずHDDで良いと思う。何しろ安いから大容量の保存が可能。しかし頻繁に呼び出す大きなファイルはもはやSSDが必須と言っていいかもしれない。外付けSSDでは現在廉価版にあたる転送速度500MB/sぐらいの製品でも外付けHDDの軽く5倍は速い転送速度があるのだから。
大量の写真を今外付けHDDに入れている人が、外付けSSDに乗り換えたら、表示の速さにきっと驚くと思う。(ま、これは実践したわけではないので、あくまで予測だが)
そんなことで、ことPC回りに関しては外付けも含め、完全にSSDの時代になりつつあるなと実感した次第であった。