DA 15mm Limited 買った。

ま、話の流れとしてはこうなるわな(笑)
週末、会社帰りに中野のフジヤカメラに寄って、早速入手。税込み54800円。決して安い値段ではないが、それでも現状では最安値で出ている値段だと思う。レンズって、守備範囲の重なる新しいレンズが出ない限り、早々は値下がりしないからね。安くなっても49800円ぐらいでずっと推移するんじゃなかろうか。分からないけど。


さて、仕事を終え、いざ買いに行こう、と張り切っていたところで、カメラを持って来ていないことに気付く。なんたる不覚。新しいレンズをお店で買った時にまずすることと言えば、近所の喫茶店に入り、箱からレンズを取り出し、店の中で数枚シャッターを切った後、街に出るのが通例だったのに。そんな訳で、しょうがなく買ったその日に自宅で撮った写真はこんな写真。

ミニ笑点

とっても寄れるのだが、後ろボケはあまりいい感じではない。DA21 Limi.の方が素直な感じがする。ただ被写体もそんなにゆがまず背景を大きく入れ込めるので、寄れるのはやっぱり利点。買った当日は、このフィギュア撮影のみ。そんな訳で今日、朝からDA15mm Limi.を持ちだして撮影に。ただ、撮影には一番厳しい曇り空で、あんまりパリッとした写真が撮れなかった。一応、レンズの特質が分かり易い写真はこんなものだろうか。

参道

歪曲収差はほとんど見られない。さてもう一枚。

大国魂神社の夜桜

このレンズは7枚の絞り羽で構成されているのだが、なんでも奇数枚の絞り羽だと、その倍の数の光芒が出るのだとか。確かにライトアップ用のライトから出ている線の数を数えてみると14本ある。これを意識すると、面白い写真が撮れるかもしれない。

レンズの質感はとっても良い。引き出し式のレンズフードも機能的かつ格好が良いし、ねじ込み式のレンズキャップも僕は好き。ただ、うちのレンズキャップは完全に締めた時に、PENTAXの文字がちょっと右肩下がりになっていた。・・・まあいいけどね。後、どうしても書いておかなければならないのは、大きさ。DA21 limi.とほとんど変わらない。結局はこれが一番のアドバンテージだと思う。

デジタルで35mmで23mm換算のレンズがこれだけ小さい。多少値は張るが、レンズの質感は高いし、広角レンズの中ではどちらかと言えば、安い方の値段。解像力は正直、他のLimitedレンズに劣る様な気がしないでもないが、トータルバランスの非常に高いレンズだと思う。23mm換算は場所やシチュエーションを選ぶほどの極端な広角ではないので、相当出番はありそう。ま、素直に買って良かったと思う。

DA 15mm Limited 買った。」への2件のフィードバック

  1. なんだかカメラのことかなり詳しくなってない>
    最近マクロレンズが欲しくてね。でも、いろいろ調べると欲しくなるから、調べないようにしてる(笑(

  2. いや〜、・・・多少はなってるかも(-.-;)
    マクロは楽しいよ。特に単焦点のマクロでハズレのレンズってあまり聞いたことないから、1本持ってるといいと思うけどねぇ・・・(笑)

    以上、仄暗い沼の底からボーノより。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です