デジイチと心中するか、ミラーレスへ移行するか。

一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース

デジタル一眼レフからミラーレスへ

00年代だったと思うが、当時乗ってたスクーターの情報を得ようと個人サイトなどを見ていたら、びっくりするぐらい写真が綺麗なサイトがあった。なんでこんなに写真綺麗なんだ?と思って、その人のサイトの別のページを見たら、その方は別に写真の趣味を持っておられ、当時のデジタル一眼のカメラ、レンズの論評などもされていた。

まだiPhoneが世に出ていない時代。

コンパクトカメラもまだまだ売れていた頃だったが、APS-Cサイズの撮像素子を持ったデジタル一眼レフで撮られた画像の諧調の豊かさは、他のデジタル写真機とは完全に一線を画しており、そこから私が自分でもデジタル一眼レフを手にするのも、そう時間は掛からなかった。

それから、撮像素子の画素数がどんどん増え、満を持してフルサイズの撮像素子の登場。デジイチの市場もどんどん大きくなり、一つの大きな市場が出来た。

しかし、コニカミノルタのカメラ事業を継承したソニーが参入してから、様子が変わってきた。ソニーは一貫してミラーレス推し。老舗のキヤノンもニコンも、それでも上記リンク記事で指摘されていたようなミラーレスならではの弱点をよく分かっていたため、ミラーレス化に舵を切る判断が遅れ、結果、デジタルカメラ部門では後発であるソニーに大きくシェアを奪われる事態となった。まさに教科書に出てくるような「イノベーションのジレンマ」案件である。

確かに、初期のミラーレスはカメラとしての基本性能が劣っていた。見づらくタイムラグもあるEVF、遅いAF、電子シャッターならではローリングシャッター現象。つまりファインダーは見づらく、オートフォーカスも遅く、おまけに動体を撮影したら像が歪んでしまうという、およそプロが使える道具ではなかった。

ただ上記の欠点のいずれも、技術革新によっていつかは克服可能な課題であることは明白であったし、欠点を克服すれば逆に、場所を取り構造も複雑なミラー、シャッター機能は省くことが出来、スペースの制約が少なくなり、レンズの設計も自由度が増すという一眼レフ構造では決して真似が出来ないメリットがあった。

つまり、いつかはミラーレスがデジタル一眼レフを追い抜かす運命だったのである。

むしろ、今にして思えばデジタル一眼レフの構造自体が、アナログなフィルムカメラとデジタルのハイブリッドで、アナログから完全なデジタルに生まれ変わるまでの繋ぎのような、いわばキメラのようなモノであった気がする。

それでもデジタル一眼レフカメラが好きだが・・・

続きを読む

一眼レフカメラのXデー。しかし・・・

ニコン 一眼レフカメラ開発を停止 – Yahoo!ニュース

とうとうXデーが来たかという感じ。

そもそもフィルムからデジタルに変わったときに、一眼レフである必要も失われたと思う。フィルムは現像するまで画が見れないから、ペンタプリズムを使って肉眼で映る範囲を確認する必要があったが、デジタルは、撮像素子で捉えたものをほぼリアルタイムで背面液晶に映すことも出来たのだから、最初から背面液晶を見て撮影することも可能だった。

ただ、デジカメ初期は撮像素子の解像度の低さ、液晶の質などの問題もあり、撮影する画を確認するにはこれまでの技術の蓄積があった一眼レフに一日の長があった。

しかしながら、上記の問題も技術の進歩と共に解消され、逆に一眼レフならでは問題が顕著になってきた。例えば、ミラー構造が邪魔して、連写速度がミラーレスに追いつかなくなってきた。またペンタプリズムを搭載する構造上、本体の小型化に限界があり、またフランジバック(レンズマウント面から撮像素子までの距離)もミラーレスより長くとらなければならず、レンズ設計の上でも足かせとなるようになってきた。また、コンパクトカメラ、スマホカメラの普及によって、画面を見ながら撮影することにユーザーが違和感を抱かなくなっているのも、一眼レフのシェアが大きく下がる原因となっているだろう。

ま、そんなこんなで風前の灯火となってデジタル一眼レフであるが、それでも現在のフィルムカメラか、それ以上の数のユーザーがデジタル一眼レフを使い続けると思う。

その一つの要因として考えられるのは、デジタル一眼レフの良さの一つは機械のカタマリであること。メカというのはやはり大きい。例えばシャッターを切ったときのミラーが跳ね上がる音と手ごたえ。

そして、ペンタプリズムを介してファインダーを覗くというのは、生理的に理にかなっていると思う。いくら液晶が良くなったといっても、しょせん平面の光の点の集まりを見ていることに変わりはない。そこへいくと、ファインダーを通して見えるのはレンズを通してあくまで光を集めたものでいわば目の延長。やはり液晶画面を見続けるのとでは圧倒的に違和感、疲労感が少ない。

そんなことで、撮れた写真の歩留まり度とか効率を重視するのであれば、ミラーレスに軍配が上がるのだろうが、写真を撮る行為そのものを愉しむ、という点ではまだまだデジタル一眼レフも負けていないし、まだ進化の予知もある。

私自身は報道カメラマンでもないし、決定的瞬間を確実にモノにしなければならないプロの写真家でもないから、まだまだ売られているうちはデジタル一眼レフを最初に検討するかな。

デジカメ市場の壊滅的状況を見て思うこと。

コロナがどうというより、写真に対する世間の価値観が変わって来たんじゃないかね。写真と言えばSNSにあげることを前提としたスナップという感じで、それもスマホの小さな画面でしか見ないのであれば、極端に解像している必要もないし。

よく見るとすごく綺麗だが、その結果を得るのにカメラ本体20万円、レンズがそれぞれ10万円するということに納得する人が少なくなっているのではないだろうか。

私は・・・以前ほど写真を撮らなくなってはいるが、それなりのカメラ好きだ。今では古い機種となってしまったが、ペンタックスのK-3というデジタル一眼レフを持っている。レンズも一時期は15本位持っていた。そんな私でもカメラの売り上げが大幅に下がるのは理解できる。
続きを読む

2015年のカメラライフ

こちらは文章中心のブログなのだが、なかなか更新出来ない。昔は言葉にして伝えたいことがたくさんあったのだが、今はそうでもない・・・。感性がすり減ってしまったのかなんなのか・・・。それはともかく、今年はよく写真を撮ったと思う。どんな一年だったか?と問われれば、よく写真を撮った一年だった、と答えたい。

続きを読む

ミラーレス一眼レフカメラについていつも思うこと・・・。

ミラーレス一眼レフカメラについていつも思うこと・・・。本体が小さい、軽いというのは本来であれば、喜ぶべきことなんだけども、画質を追求しだすと、どうしてもレンズは大きく、重くなる。大体、そんなにいい画を吐き出さない標準のズームレンズでも、コンデジと比べれば遥かに出っ張ってしまうから、縦横だけいくら小さくしてもあまり意味がない・・・と思う。むしろ、レンズが大きく、重くなった時、カメラ本体にもある程度の重量と体積がないと操作がしづらい。
続きを読む