無線LAN化計画。

パラサイト生活も長いと大した収入もないのに多少貯金が出来たりもするのだが、とにかく私の場合、家に一切お金を入れていない、ということもあり、今回、どどんとリビング用に50v型のプラズマテレビを買った。そして、自室には何を思ったか、新たにブルーレイ・レコーダーを導入。そんな訳で、とんでもない大散財をしてしまった。

それはともかく、今回勝ったAV機器はビエラ(テレビ)とディーガ(レコーダー)。どちらもパナソニック製。で、なんでも調べるとビエラから離れた場所にあるディーガを操作出来るとのことなので、これは是非ともやってみたい、というのが人情。(私だけ?) で、ブロードバンドルーターとディーガは共に自室にあって接続にはなんの問題もないが、自室のブロードバンドルーターとリビングのビエラを接続するのは、ちと難しい。そんな訳で、別途、PLCなるコンセントからデータを流す方式で、リビングのディーガを自室のルーター内の仲間として接続することにした。しかし・・・


PLCでの接続は一応成功。しかしながら電波がちと弱いみたいで、アクトビラ・フルなどでハイビジョン映像をビエラで見ようとすると、ブツブツと放送が途切れる。しようがないので、前からたまに途中で止まったりして安定性のなかった無線LANルーターを交換がてら、ビエラのそばに無線LANの子機を置いて、無線LANで自室のルーターとやり取りさせることにした。無線LAN子機はまだ注文中で来ないのだが、無線LAN子機の受信状態が良いようだったら、PLCの機器は売ってしまおうと思う。

参考データ
テレビ:パナソニック・ビエラ TH-P50V1
レコーダー:パナソニック・ディーガ DMR-BW750-K
PLCアダプター:パナソニック PL-LS14KT
無線LANルーター:バッファロー WZR-HP-G300NH

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です