講師は山田ズーニーさん。私がなぜか、ずっと男の人だと勘違いしていた人。こう言うことを書くと女性蔑視と受け止められ兼ねないが、以前にちらっと彼女の著作を読んだことがあって、こういう広い視野で冷静にモノを語れるのは男の人なんだろう、と勝手に解釈していた。女性の作家・ライターは・・・どんな優れた人であれ、もう少し感情的だったり、より自分自身に興味が向いてる様な気がしていたので。
ちなみに現在はズーニーさんの「おとなの進路教室。」を読んでいるのだが、著者が女性であることがちゃんと書かれている。一体、以前、私はズーニーさんのどの本を読んだのだろう?
さて講義の内容。
ざっくり説明すると、嘘偽りない本当の自分の内面と向き合って、最後にみんなの前で自己紹介する、というもの。最初は、2人1組になって、相手にインタビューをしてもらいながら、自分語りをする。インタビュー内容は、ズーニーさんが事前に、インタビューされる側が自分自身を発見しやすい様に、質問内容がアレンジされているインタビューシートに沿って行い、インタビューに一生懸命答えながら、何となく自分ってこうだったんじゃないか、また、こうなりたいんじゃないか、ということが、次第に明らかになってゆく、という手順。そして今度は、4人1組のグループになって、先のインタビューで答えた内容を元に、それぞれ自己紹介をする。最後に、そのグループの中から最も感銘を受けた、伝わるものがあった、と感じた人を推挙し、その推挙された人が、マイクの前に立ち、みんなに向かって自己紹介をする、という内容だった。・・・ここまでネタバラシしていいのかな? いいんだよな、きっと。
で、あろうことか、不肖、このわたくしめがなぜか最後まで勝ち残ってしまい、みんなの前で自己紹介することに・・・。あ〜、あれは恥ずかしかったよ。みんなにはきれいさっぱり忘れて欲しいけど・・・。ただ、私は自分が発表するということもあってか、他の発言者の自己紹介内容はほとんど覚えているよ。授業の内容がとにかく自分と向き合う、ということに主眼を置かれていたから、言葉は悪いが、みんな一種の集団催眠状態みたいになっていて、本当に自分のことをさらけだして、背伸びせず、飾らす、真っすぐな気持ちで自己紹介していたのが印象的だった。私は・・・生活的、精神的にも自立出来ておらず、将来に大したビジョンも描けてないことを結構赤裸々にしゃべってしまって、なんだか情けなかったけど、それでも、オレってこんなもんでは終わらんだろう、という気概が意外と自分の中にあったりもして、その辺が発見というか収穫だったかな。
ズーニーさんの本を読んだり、講義を受けて感じたんだけど、ズーニーさんは、目線が常に我々と同じで、みんながマイクの前でガチガチになりながら自己紹介してるときに、端っこで体育座りしながら、しきりに自己紹介している人の話にうなずいている様子が印象的だった。自分は学んできたことは教えるけれども、同時に自分も受講生から学ぼうという姿勢がありありと窺われた。ズーニーさんはもう有名人だし、ワークショップなどもたくさん開いていて、そうなるとどうしても上からモノを教える、という目線になりがちだと思うのだが、とにかく上から目線にはならない、自分も生徒さんから学ぶ、ということを、頑なまでに信条にしているように思えた。これは中々出来ることじゃないよー。私が仮に本の執筆を頼まれたり、講演を依頼される立場になったら、絶対上から目線になるもの(笑) 常に、教えてやろう、じゃなくて、一緒に考えよう、というスタンスだから真剣、深刻な悩みの相談が引っ切りなしにズーニーさんの元に届くのだろうな。とにかく大変いい講義であり、体験だった。
しかし、ひとつだけ残念な点が。後で思い出したのだが、私はせっかくズーニーさんの著書を持っていたにも関わらず、それを講義の時に持参せず、結果、サインをもらい損ねてしまった! 不覚。
面白いね。こういう講座。
間接的にちょっと勉強させてもらってるよ。助かりますだ。
確かに、あの体育座りしてしきりに頷いてくれてたズーニーさんの姿を見て
なんだか話しやすかった気がするなぁ。
聞く姿勢ってホントに大事って事も教えてくれたのかな。
>わちさん
あんまり健康体じゃないんでちょっぴり体しんどいけど、でも面白いよ。有名になったり、人の上に立つ立場になる人間は、やっぱり僕みたいな凡人とは考え方もちょっと違うね。
まあ、また気まぐれに報告するのでヨロシク。
>きんちゃん
きんさん・・・だと遠山か、あるいはきんさんぎんさんみたいになってしまうので、年上ですがネットではきんちゃんと呼ばせて頂きます。
ズーニーさんの授業は感慨深いものがありましたねぇ。後、今日の授業の金の鉛筆、おめでとうございます。
授業の後、皆さんで飲みに行かれたんですか? ああいう和にすっと入っていけないのが、私の悪いところで・・・そういうダメなところも直すのも込みで、講座にいってるんちゃうんか、とちと反省中です(-.-;)
そーだそーだ! ちゃんと顔出しなされ?
つか、ごめんよ、声かけられなくて?
今度はよろしくね!
あ、呼び方はね、普段もきんちゃんでええよ。
オレもね、普段は初対面の女性とかには名字にさん付けが
デフォルトやったけど、今回はほぼ下の名前にちゃん付けにしてるのだ。
ちょっとしたことでも変えればなんかが変わるかなって。
髪の毛の色もそう(笑)