ジョニー・キャッシュの生きた時代とその宗教観。

 
ジョニー・キャッシュのバイオグラフィみたいな番組見てたら、彼は両親が綿花農家で大恐慌もあって非常に貧しい暮らしをしていたらしい。彼は熱心なキリスト教徒なのだが、不作になると自分が何か神を裏切る行為を行ったのではないか?と真剣に悩んだりしたのだとか。それを見て、なるほど、今とは神との距離感が違うというか、神の存在がそのままその日の食料や生活と結びついていたんだなぁ、と思った。おそらく古代から現代、それも現在の様なさらなる農業革命がある前までは、自分自身と神との距離はかように近かったのだろう、と想像する。彼の歌には「Suppertime」(夕食の時間)とか「Pickin’ time」(収穫の時)とか、およそ現代のアーティストでは歌わない、歌えない農家の生活をそのまま描いたような作品がある。キャッシュとてそんなに古いアーティストではない。だが、今では全く姿を消してしまった歴史の中を彼はまさに生きていたのだ。
続きを読む

iPhoneのWordPressアプリから写真がアップロード出来ない件の解決法

 
久々のWordPressネタ。最近1日1投稿を自身に義務付けていて(そんなことをする必要は全く無いのだが)、そんな訳で、久々にiPhone(iOS)のWordPerssアプリからiPhoneのライブラリにある写真をアップロードしてみたのだが、「invalid response from the jetpack site」なるアラートが出て、アップロード出来ない。写真がアップロード出来ないとは、なんたる欠陥アプリか!と憤っていたが、ただ怒っていてもしょうがない。早速検索。するとこんなサイトがありました。

WordPressのJetpack プラグインを使った画像付きメール投稿をXserverで利用する方法 | ぶくろぶろぐ@アイ・ペアーズ
続きを読む

スクーター、緊急ピットイン。

出典:アドレスV125 フロントブレーキローター交換 – 祇園精舎の鐘の声

乗り始めて10年近く経つスクーターのフロントタイヤを初めて交換するということでバイク屋に行ったら、フロントアクスルシャフト(上記写真のタイヤの下に置いてあるフロントタイヤを貫いている軸)が、錆びてダメになっているとのこと(-.-;) フロントアクスルシャフトの横にスピードセンサーが付いているんだけど、なんでもここにクラックが入っていて、そこから雨水が浸入したらしい。思い起こせばかなり昔だが、雨の日に屋根のないところで、強風により一昼夜バイクがこけたままの状態になっていたことがあったっけ・・・。まあそれとは関係なくただの経年劣化かも知れないが、このままじゃ危ないから預かり修理になります、とのことで、バイク屋から急遽電車で帰ることに。バイク屋まではスクーターで20分ちょっとで着いたが、帰りは、徒歩+電車(乗換あり)+バス+徒歩で1時間近く掛かった・・・。
続きを読む

ニシコリ。

にしこり ←これが松井秀喜に見える、なんていうのがありましたな。それはともかく錦織。ローマ大会準決勝、ジョコビッチ戦を夜更かししてみてたんだけど、惜しかったねぇ。セットカウント1-1でラストセットもタイブレイクまで持ち込んだ。まあタイブレイクでのダブルフォルト含め、錦織が立て続けにミスをして結局そこが勝敗を分けたけども、本当に強かった。マドリッド、ローマと2週連続ジョコビッチと当たったのも良かった。ジョコビッチも何度もフェデラーやナダルに跳ね返されながらランク1位になったのだから、次は錦織がその道を行く番だと思ったねぇ。もう数え切れないぐらい、ブレイクチャンス与えたんだけど、9連続でしのいだからね。ただ初めてブレイクを許した10回目が2セット目のセットポイントだったのは、ちょっと流れが来なかったという気はするけども。
続きを読む