なんか歴史の流れが変わったなぁ、と思うね。
小山田圭吾の辞任については、日本人ならではのポリティカル・コレクトネスのいやらしさを象徴する案件だと思って見ていたが、小林賢太郎の件では、ポリコレで言えば、海外の方がもっとえぐい、海外の方がより問答無用、ということがよりはっきり分かったと思う。
小山田圭吾の場合は、パラリンピックの音楽を担当するのに自分自身が苛烈な障害者いじめを行っていたということだから、まあ退任も仕方ないかな、と思っている。それでもいじめは小学生時代、インタビュー記事も90年代のものということで、またずいぶん古い案件んをほじくり返されたものだなぁ、と正直思った。そして、それに続いた、別のテレビ局の小山田圭吾が関わった作品も放送延期、あるいは音楽差し替えなどに至っては、正直やり過ぎというか、テレビ局側が炎上の火の粉を浴びるのひどく嫌って、すぐ切ったという気がする。ここまでいくとただの自業自得で済むのかな?と思う。
続きを読む