脱社畜ブログではないが、9時に出社して、8時に退社するのが普通になってる日本の働き方って、俺はダメだと思うなぁ。よそでも少し書いたけど、9時から6時まで働けば、昼休み抜いても8時間は働いているわけ。1日これだけ働けば大概の仕事は片付くのではないだろうか。で、この定時帰りが普通じゃない、とすれば、みんな1日10時間、12時間労働しているわけよね。そうなるとやはり、仕事量に対する人数が少なすぎるか、一人当たりの労働生産性が低すぎると言わざるを得ない。とにかく、こんな働き方は絶対スタンダードじゃないと思う。
投稿者「ボーノ」のアーカイブ
バブルとクルマとゴルフと。
免許離れで競争激化の教習所 鬼教官消え接客業の意識高まる (NEWS ポストセブン) – Yahoo!ニュース
まあクルマ離れってのは、都会にいるとクルマは必需ってほどでもないし、ビンボーな私は純粋に購入資金がなかったりして、マイカー持ってない人が増えるのも理解出来る。しかし、免許がいらない、って発想は私にはない。こういう考え方も、もう古いのかねぇ。
そしてこんなニュースも。
世界一かっこいいステージへの登場の仕方。
2002年のポール・マッカートニーの東京ドームライブ。オープニングの曲は「ハロー・グッバイ」。へフナーのベースを持ったポールがスクリーンの影越しの見える。それだけで会場は一気に大歓声の嵐。そこから怒濤の名曲ラッシュ。当時、東京ドームにいた私は涙ちょちょ切れたよ。しかししかし・・・そんなポールにも勝るステージへの登場の仕方があるんだなぁ。これまでも、そしてこれからもこんなかっこいい出オチ登場の仕方をするアーティストは存在しないと思う。
それは・・・
ブログ再開!
スマートフォンをお持ちの阪神タイガースファンは是非、「虎テレ」に加入を!
阪神の試合は見たいが、その為にCS加入するのもなぁ、と思っていたら、なんと今年から阪神タイガースが公式に『虎テレ』なるサービスを開始した。スマートフォン専用のサービスで、タイガース主催試合を開始15分後から全て見ることが出来る。月額630円。迷わず加入してみた。
で、今日初めて見たのだが通信状態さえ良ければ、画質はワンセグを上回ると言っても過言ではない。下記の写真は試合終了後のものだけどこんな感じ。
余計なアイコンなどが映り込んでいるが、これらは当然消すことが出来る。
ヘッドフォン、B&W P5とアップグレードケーブル、PEC/P5
私は通学時に音楽を聴いていないと気が済まないタチなので、ほとんどの場合、iPhoneにヘッドフォンかイヤフォンを差して音楽を聴いている。元々音質に拘るほうではなく、昔からiPodやiPhoneに付属のイヤフォンをしていたが、ある日、イヤフォンの音漏れを注意されてしまった。いい大人がこういうことで注意されるのはまことに恥ずかしい話で、今でもその記憶は鮮明なのだが、だからといって、音量を落とす気にはなれなかった。そこで、カナル型イヤフォンなる音漏れの少ないタイプのイヤフォンに興味を持つようになり、結局、SHUREのE4cというイヤフォンを買った。まあ、これが運の尽き、というか・・・(笑)
ま、そんなことがきっかけで多少耳が肥えてしまった私であったが、一昨年ぐらい友人が「アップルストアでB&WのP5というヘッドフォンで試聴して見たが、気にいった。今度、アメリカに行く予定があるので、その時に買ってこようと思うが私もひとつどうか。」という誘いがあったので、私は全く試聴していないにも関わらず購入を依頼した。