梅棹忠夫が3.11後の世界に問いかけるもの。

昨日のETV特集は大変興味深い内容でした。概要はこちら。
「【ETV特集】「暗黒のかなたの光明?文明学者 梅棹忠夫がみた未来」

なんだかんだで、3.11の震災以降、みんなそれぞれに社会のあり方とか自分のライフスタイルを改めて見直してみたり、未来のエネルギー政策に対して、答えを求められたりとかしてるわけです。

そんな中で、民俗学者の梅棹忠夫氏は、以前から文明が人類を滅ぼす、と予言していた訳ですね。これだけ書くと単なるニヒリズムの人に思えちゃいますが、氏はフィールドワークと称した現地の人と寝起きを共にする生活をしながら、世界中を調査し、やがて比較文明学者として名を馳せました。

そこで氏が実感したのが、人間は知的生命体である、ということ。そして、人間が知的生命体である以上、それこそ性欲と同じように、科学の追求、豊かさ、便利さへの追求の道を進むのは避けられないということでした。

しかしながら、そうした快適性の追求、そして科学技術が過度に進んだ結果、今回の原発事故の例を引き合いに出すまでもなく、逆にその科学や文明自体によって人類が滅びてしまう運命にあるのではないか、と危惧していたわけです。

続きを読む

六ヶ所村ラプソディーを観て。

渋谷のアップリンクという映画館で『100000年後の安全』という映画を観たんだけど、それはそれは退屈な映画で・・・。フィンランドで高濃度放射線廃棄物を地下深くに埋める、その現場に潜入する、というドキュメンタリーなんだけど、ドキュメンタリーのくせして、背景の解説とかが凄く少ない。取材対象の人間が数人しかいない。後、オンカロとよばれる地下施設での映像が、ミュージックビデオかと思うほど、幻影的に撮っていて、いやいや、そういうことじゃないでしょ、と、ずーっとイライラしながら観ていた。映画を撮るなら映画、ドキュメンタリーを撮るならドキュメンタリー、はっきりさせてくれないと。ドキュメンタリーに作家性などいらん。

・・・期待して観ただけに思わずこき下ろしてしまったが、僕の印象では観るに値しないドキュメンタリーだった。もちろん映画としても。

で、アップリンクで観た予告編の中に「六ヶ所村ラプソディー」があった。そちらの方がよっぽど面白そうだったので、そっちを観に行こうと思ったのだが、どうにも時間が合わない。そんな訳で、DVDを買って観て見た。結論から言えば、素晴らしいドキュメンタリーだった。

続きを読む

【備忘録】新しいMacを買ったら、DMM Playerがエラーを起こして見られなくなりました。

久々の更新ですが、今回は備忘録と、多分、同じ様な悩みを抱えた方が多数いらっしゃるであろうことを考慮し、オープンなブログに書くことにしました。

新しいiMacを買って、一通りセッティングを終え、さあでは、DMMで久々に動画でも見よう、と思ったら・・・「エラーが発生しました」というメッセージが出て見れない! 色々ネットを見ていたら、一ヶ所だけ、その件に言及しているサイトがありました。そちらの解説によると、Silverlightの再インストールが必要、との事。早速、マイクロソフトのサイトに行くと、Silverlightのアンインストールの方法が書かれているのですが、どうやらそれだけでは足りない様で、

1. Internet Plug-Ins ディレクトリ (/Library/Internet Plug-Ins/) にあるSilverlight.pluginを削除。
2. アプリケーションサポートディレクトリ (/Library/Application Support/Microsoft/)にあるPlayReadyフォルダも削除。

の2行程が必要な様です。そしてDMM Playerを起ち上げようとすると、Silverlightをインストールするよう要求されるので、そこで改めてインストールすると、再び見られる様になります。

これでも見られない場合は・・・私がそうだったのですが・・・Silverlightの画面のところを右クリックすると設定画面に移れるので、そこから
「再生→保護コンテンツの再生に必要な〜、のチェックが外れていたら、これにチェックを入れます。これで、ちゃんと見られるはずです。

【2014/10/30 追記】
2011/5/15現在の記事ですので、もしかしたら現在、上記方法は有効ではないかもしれません。

改めてお知らせ。

ただいま馬鹿ラッチ2.0は開店休業中であります。

比較的マジメな論考は、物書き集団、ゴーストライターズ
ゴーストライターズ

日常のゆるい日記はmixi日記
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1612290

フォトログは
フォトログ・馬鹿ラッチ

にてそれぞれ更新しております。と言う訳で、これからも管理人ボーノをご贔屓に_(._.)_

開店休業のお知らせ。

一ヶ月ほど前に、「ゴーストライターズ」なるサイトを起ち上げまして。まあ、そこでライター、編集者を目指すもの達が(現役のライターもいるが)、みんなでモノを書いていこうという、試みをしているので、なんちゅうか、こちらは自然とお留守になるというか。

そうしたら、こちらには日々の徒然などを書いたらいいじゃないか、ということなのだが、それはそれでmixiで書いた方が、近しい人達からのリアクションが大きくて、そっちで書く方が心地よかったりして・・・。

そんなことで、ここは、twitterアドオンが週に一回自動的にポストするだけのブログになってしまうかもしれない。まあ、気まぐれでmixiに書いたヤツを転載したりするかもしれないけど。

とにかくゴーストライターズをよろしく!という感じで。