現在、横浜の某ホテルに宿泊中。当日になって色々逗子付近のホテルに電話したが、どこも満室。まあ、そりゃそうだ。で、横浜まで引き返して来て、アヤシイホテルを探していたところ、現在の宿を発見。1泊6500円。まあひとり6500円なら安いほうかな、と思って先払いの会計をしたところ、一部屋6500円だった。うーん、安く済んだのはいいけど・・・。
投稿者「ボーノ」のアーカイブ
今週のつぶやき
2010/04/25〜2010/05/01までのつぶやき。
続きを読む
今週のつぶやき
2010/04/18〜2010/04/24のつぶやき。つぶやきすぎ!
続きを読む
ベーシック・インカム
始めは、なんぞその著しく社会主義的なシステムは、と思って、あまり真面目に記事を読んだり、話を聞いたりするつもりはなかったんだけど、下記のインタビューを読んで考えが変わった。(注:相当に長いインタビューなのでサクッとこの記事を読みたい方は、その下の二つのリンク先記事だけを読んで頂いても構いません。)
談話室沢辺 ゲスト:飯田泰之 実践派エコノミストが提案するベーシック・インカム | ポット出版
月に5万円の支給なら労働意欲を削がれることもないよね。
今週のつぶやき
2010/04/11〜2010/04/17のつぶやき
ぽろりもあるよ。
新しいデジタル・デバイド 〜その壱〜
もはやインターネットの使用は常識となった。もちろん、未だにパソコンを使ったことがない、という人もいるだろうが、そういう人ですら、人々の話題、あるいはインターネットを用いたサービスを介して、間接的にはインターネットの影響を受けているだろう。それぐらいインターネットは人々の生活に欠かせないものとなっている。
そうなると、次の課題は、そんな時代に、ネットをどう活用していくのか、という話になると思う。卑近な例を挙げると、うちの66歳の父親もインターネットをやってはいるようだが、どちらかと言えば、ネットの情報よりも、テレビ、新聞の情報によりプライオリティをおいている感じである。それはそれで問題ないのだが、例えば30歳代後半の私であるとか、もっと若い世代の人間がそれで済まさせるか、と言えば、恐らくそれでは済まないだろう。これは好きか嫌いか、興味があるかないか、の問題ではない。脅かす様だが、これからは上手にネットを活用出来るか否かで、その人の生活の質まで変えるぐらいの誰しも避けては通れない問題なのである。
そこで、新しいデジタル・デバイド、つまり、インターネット使用と当然のこととして、その先のネット上での情報格差が何を生むか、について・・・、適当に検討したい(笑) いや、真面目にやるけど、あくまで趣味のレベルで。
どうやら、長くなりそうなので、複数回に分けて書いて行こうと思う。