ディジタル馬鹿一代。

acerのネットブック、Aspire one D250(AOD250-Bb18)を購入した。型は少し古くなったが、自室には21inch iMac。そして13inchのMacBookProを持っているにも関わらずである。

そもそも、どうしてMacBookProを買ったかというと、編集・ライター養成講座の卒業制作の課題を作るのに、表で原稿を書けるとかっこいいんじゃないか、と思ったから(笑) しかし、日常的に持ち歩かなければ勿体無い、と思い、会社などに持って行ったりしたのだが、いかんせん重い。2kg超えは想像以上の重さであった。

そんなわけで新たに買ってしまったネットブック。馬鹿なんですか?と問われれば、馬鹿なんです、と答えるしかない(笑)

しかし、このネットブック、なかなか便利なのである。

続きを読む

日本で流行るか、Facebook。

ガラパゴス化は携帯だけじゃない Facebookの国内普及、実名制がネックに(MONEYzine) – Yahoo!ニュース

こんな記事があって、でもFacebookは日本でどうなんだろう?と思ってちょっと記事を書いてみる。

私は日本でFacebookは流行らないと思っている。それはなぜか。

続きを読む

グッバイ・グーグル。〜アップル・iAd発表の意味〜

4月8日にアップルは報道関係者向けの説明会でiPhone OS4.0を発表した。・・・とまあ、こればっかり話題になるのだが、iPhone OSのメジャーアップデートと同じぐらいにインパクトがあるのがiAdの発表だと思う。以下のリンクが簡単なiAdの説明。

アップル、広告プラットフォーム「iAd」を発表。非Flashなインタラクティブ広告が広がるか? (ギズモード・ジャパン) | エキサイトニュース

さらにアップルのCEO、スティーブ・ジョブズがiAdを説明する動画。

続きを読む

マネタイズ。

今日は佐々木俊尚さんの『電子書籍の衝撃』刊行記念講演会に行ってきた。昨日、編集・ライター養成講座の卒業制作を提出し終え、電子書籍をテーマにして卒業制作を書いた私は、もうしばらく、電子書籍はいいや、と思っていたのだが、インタビューを受けてもらったお礼も兼ねて行ってきた。会場には150人ぐらい来ていたのだとか。講演で熱っぽく語る佐々木さんの姿を見て、こういう凄い人だと知っていたら、怖じ気づいて直に取材なんて申し込めなかっただろうなぁ、と思った。無知は時に無謀な勇気を生む。

続きを読む