レスター応援!

  
  
岡崎レスター4連勝 勝ち点7差(2016年4月4日(月)掲載) – Yahoo!ニュース

レスターの試合は面白い。私はサッカーにあまり詳しくないから、最初は岡崎見る目的で見てたんだが、プレミアリーグの試合は展開が速い、当たりが激しい、そしてパス、シュートが正確で、岡崎が出ていない試合でも正直見ていて楽しい。そんなプレミアリーグの中でも初優勝を狙うレスター、しかもFWとして岡崎がほぼスタメンで出ているとなると、余計に応援したくなるというものだ。レスターはバーディー、マレズ、岡崎の連携が凄い。バーディーはとにかく速いし、マレズは確実にDFを抜く技術がある。岡ちゃんはオフ・ザ・ボールの動きがいいから、先の二人をフリーにするし、自身にもいいところでボールが来る。(もちっとシュートの精度が欲しいが・・・) 他にもドリンクウォーター、カンテ、モーガン・・・海外のチームでこんなに選手の名前覚えたのは、ベッカム、フィーゴ、ジダン、ロナウドを擁したレアル以来。
続きを読む

【再掲】 2011年3月11日。

東日本大震災が起きて丁度5年になる。あの日の自分は何をしていただろう?と思い、当ブログを見直しても何も書いてない。ショックで何も書かなかったのかな、と思いつつ、当時日記をつけていたmixiを覗いてみると・・・翌々日の3月13に日記を書いていた。特に外部に公開しても差し支えない内容だったので、ここで再度公開したいと思う。皆さんはあの日、何をしていただろうか?
続きを読む

従米の是非。

【全文】「わしが多くの日本人を覚醒させて、本当の独立国というものを築く」〜小林よしのり氏が安保問題で会見 – BLOGOS

前、NHKでオリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史というのをやってたんだけど、アメリカの民主主義、資本主義こそが世界で唯一の正義みたいにして、他国の事情なんか全く斟酌せずやりたい放題。その結果を象徴しているのがよしりんが言う様に今の混乱しきった中東であって、だから盲目的な従米というのは私も本当に反対なんだけど、いざアメリカの庇護の元から離れる、アメリカと対峙する、という胆力が政治家、官僚、日本国民にあるかどうか・・・でもいずれは通らないといけない道だと思う。いつまでも”子供”のままでいい、というなら、それもそれだが、その場合は、”親”が何をしようと従わなければならない。そして”親”が恨まれる状況になれば”子”も恨まれる・・・逆にそういった一蓮托生の運命を受け入れる覚悟を持たなければならない。どちらにせよ、覚悟がいる訳で、もう脳天気に”戦争反対!”とだけお題目的に叫んでればいい時代ではなくなったと思う。

安全保障関連法案の是非を巡って。〜真の平和とはなにか〜

この前テレビを見ていたら、田原総一朗が、「戦争を体験した人間として言わせてもらうが、戦争は本当に悲惨だ。戦争に勝ちも負けもない。」と言っていた。それは事実だろうし、戦争の本当の悲惨さは戦時をくぐり抜けた人間でないと分からない事だろう。ただ、戦争を二度と起こしてはいけないからと言って、ただ闇雲に戦争反対と言っているのでは、全く解決にならないと思う。憲法9条があるから日本は大丈夫なんだ、戦争しないんだ、とほっかむりして、それで終わりで良いのだろうか? やたらと日本が軍国化し、再び侵略をする可能性ばかり論じられているが、それでは侵略”される”可能性についてはどうなのだろうか。ロシア、韓国、中国が日本に攻め込んでくる可能性はないのだろうか? 戦争は一国で出来るものではない。日本が軍国化して他国に侵略する可能性があるのであれば、当然外国が軍国化してこちらに攻め込んでくる可能性もある。その時、日本の平和はどう守られるのだろうか? そういった具体的な話は一切抜きに、ただ戦争反対、と喚いてる人間が多すぎる。
続きを読む

阪神タイガースの暗黒時代、再び。

阪神3連敗、両リーグワースト15失点喫し借金2 (日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

今日も弱かった阪神タイガース。チーム成績を見ても、2015/06/14現在、得点、失点、本塁打、盗塁、打率、防御率と全てリーグ最下位もしくは最下位タイ。それでも3位を保っているというのはもしかしたら和田マジックなのか・・・。笑えない冗談は置いといて、借金2で済んでいるのは、藤浪の覚醒、メッセンジャーの復調という両エースの活躍があるからだと思う。それに僅差のゲームで呉昇桓という抑えがいるのも大きい。

しかしながら、打線はひどい。交流戦でパリーグの打線を久々にじっくり見たが、若くてパンチ力のある若手がたくさんいてうらやましい。それに引き替え阪神打線・・・96年よりひどい状態じゃないだろうか。ちなみに96年の打線をネットで拾ってきた。
続きを読む

株を始めて1年ちょっと

株を始めて1年ちょっと・・・始めはビギナーズラックもあって儲かったが、そこから調子に乗ったつもりもないのだが、ほぼヤマカンで取引を繰り返していたら、あっと言う間に大分マイナスに・・・まあ、よくある話で。それをラッキー続きでここ1ヶ月でマイナスの半分ぐらいを取り戻したの期に、ようやく本買ったりして株の勉強を始めた。
続きを読む