ま、話の流れとしてはこうなるわな(笑)
週末、会社帰りに中野のフジヤカメラに寄って、早速入手。税込み54800円。決して安い値段ではないが、それでも現状では最安値で出ている値段だと思う。レンズって、守備範囲の重なる新しいレンズが出ない限り、早々は値下がりしないからね。安くなっても49800円ぐらいでずっと推移するんじゃなかろうか。分からないけど。
投稿者「ボーノ」のアーカイブ
多分、今週末 DA15mm Limited を買う。
マップカメラで54,800円かな? あんまりレンズで散財したくないなぁとは常々思っているのだが、このレンズの発表時からこれだけは買おうと思っていた。ただ、広角で仕方がないとは言え、5万越えはちょっと財布に厳しい。ちなみに35mm換算だと23mmとある。たまにフィルム一眼でP24mmを使うから、23mmの画角が大体想像がつく。僕の感じでは、極端な広角には見えないギリギリの広角、といった感じ。それ以上広いと、カメラに興味のない人でも違和感というか、ちょっと違う撮り方をしてるんだな、とハッキリ分かる領域に入っていくと思う。
静岡、男一人旅。
昨日(2009/03/21)、一人で静岡に行ってきた。前から3連休の真ん中ぐらいに一泊か日帰りでどこか行ってこようと思っていて、最初は、仙台〜松島を見てくるつもりだった。しかし、新幹線を使うと意外と交通費が高い。どうしようかなぁ、とぐだぐだ悩んだ揚げ句、連休1日目は気分転換に近所に出掛けたりもして、結局何も決まらず。そして日付も変わろうか、という頃、試しに仙台の翌日の最高気温を調べたところ、9度。こりゃあ、海岸っぺりは寒いぞ、ということになり、急遽、行き先を以前から親に勧められていた静岡の三保の松原に変更。三保の松原だけじゃ寂しいので日本平にも行くことにし、それぞれ鉄道、バスの乗り継ぎが悪いので、静岡駅でレンタカーを借りる、ということを10分ぐらいで決めて、ネットで翌日の新幹線のチケットを予約してそのまま就寝。
ターガスのMac用マウス(AMB08AP)買う。
題の通りで、ターガスのbluetoothマウスを買ってみた。ほとんど衝動買いなんだけど、根底には、キーボードの有線はあまり気にならないが、キーボードに接続しているMighty Mouseの有線はたまに気になるときがあるのと、なんと行ってもスクロールボールのゴミつまり。掃除の仕方はある程度心得ているが、それでも面倒なことには違いない。そんな時知ったこのターガスのbluetoothマウス。このターガスという会社は良く知らないが、Mighty Mouseのスクロールボール部分にセンサーがついており、センサー式ゆえ掃除は不要。しかもbluetoothで線も不要となる。
こりゃあ、いいんじゃないか、ということでアマゾンで買ってみた。
作った動画を・・・
YouTubeに載せたんだけど、どうやらあまり受けが良くないらしい。・・・一応、このブログにも貼っておくか。
ボーエン・レンズ。
ヤフオクでペンタックスの80-320mmの望遠レンズをまあ上限1万円ぐらいで落札するつもりが、終盤デッドヒートになり、つい1万3千円まで釣り上げて何とか落札した。軽い後悔と満足感。出品者の対応が素早く、すぐにレンズが届いたのだが、レンズの絞りをA(オート)の位置にしても、カメラに全く絞りの情報が伝わっていない・・・。まあ、早い話が不良品だった訳。以前、ヤフオクで買ったアンプが1週間で壊れた、ってのはあったけど、今回みたいに最初から不良だったのは初めて。早速、出品者に連絡すると・・・。