都電荒川線、撮影の旅、昼編、ということで、土曜日に「大塚」から「王子」までの間をちらっと撮影してきました。
で、途中、「庚申塚」で途中下車し(やはり旅は途中下車ですよね(笑))、おばあちゃんの原宿、こと巣鴨商店街に行ったのですが、そこになんと行列の出来ているたいやき屋さんが! 寒くて小腹の減っていた私は本能的に列に並んでいました。昔、住んでた所のこれまた行列のよく出来ていた、たいやき屋さんは、正直、そんなにおいしいと思わなかったのですが、ここのたいやきはおいしかった! 歴代No.1のうまさでした。
この写真を撮った後、すぐに跡形もなく私の胃袋に入ったのは言うまでもありません(-。-)y-o0O
雪の降った次の日ぐらいに撮った写真なんですけど、出来上がった写真を見て、DA 40mm Limitedはよく写るなぁ、と思って感心してしまいました。観光地に行くのはもちろんいいけど、暇だし、散歩がてら写真でも撮るかなぁ、ぐらいの気持ちでカメラを持ちだして、こういう写真が撮れると、なんだか得した気分になります。
今日、秋葉原の若干怪しい感じの店でDA50-200mmの新品を購入しました。結局、家まで箱を開けるのを我慢できずに近くのエクセルシオールに入り、そこで早速K100D Superに装着し、1枚目に撮った写真が、まさに今回の写真です。いや〜、こうして見ると全然悪くない描写力ですよ。レンズ本体も軽量で物々しさしさもなく、気軽に望遠が楽しめそうです。18-55mmのキットレンズもこれぐらい写れば、文句はないのですが・・・。
エスカレーター乗るだけでお金取られるのって、日本でも江の島ぐらいだけなんじゃないか、と思いますが、そのエスカレーター(その名も「エスカー」)に乗って、展望台まで行ってきました。で、この写真は江の島の頂上(?)付近にあるサムエルコッキング苑の中の軽食堂の前での一コマです。
江ノ電は「いかにも」的な写真しか撮れなかったのですが、これは道路部分を走る「江ノ島」駅から「腰越」駅にかけての1枚。江ノ電はゆっくりなので、MFでも十分ピント合わせが出来ました。
今日は頑張って、江の島方面に行ってきました。そうなると当然行くのが、江ノ電の「鎌倉高校前」駅。江の島で時間を食っていたら、図らずも「鎌倉高校前」駅にいる時に、サンセットとなりました。
近所の公園にお散歩に行って来たのですが、ほほ笑ましい画が撮れました。
ちなみにこんなご時世なので、135mmでこっそり遠目から撮りました σ(^_^;)
最近のコメント