今日こそは、デジイチの写真を載せようと思ったのですが、フィルムスキャンに関する皆さんの関心が高い様なので、告知がてら、MZ-3で撮った浜離宮で見かけた、たんぽぽをアップしてみました。
フィルムスキャンの手順については
「馬鹿ラッチ2.0 ? 「GT-X970」でフィルムをスキャンする。」
に記事を書きましたので宜しければそちらをご覧下さい。
お約束通りの秩父・羊山公園の芝桜の丘、後編です。土曜からの4連休、秩父方面へ行かれる方の参考になりますかね〜。
秩父小旅行の顛末の詳細はこちらのブログに載せております。宜しければご覧下さい。
芝桜ギャラリー:後編
昨日に引き続き、皆様の清き応援ポチ、よろしくお願い致します。
急に思い立って、思いきって秩父まで行ってきました。目指すは連休中が見頃という芝桜の丘。しかし、皆さん、考えは同じの様で凄い人出でした・・・。
秩父小旅行の顛末の詳細はこちらのブログに載せております。宜しければご覧下さい。
芝桜ギャラリー:前編
先日の土曜日の写真ですが、小雨の降るなか、近所に咲き乱れているツツジ達を写真に収めてみました。
ちなみに今回の記事の写真は全てアポランターで撮影しております。
ギャラリー:雨のツツジ
不思議とうちの近所では猫一匹みないのですが、大丸親水公園の周辺にはそれなりに(と言っても3種類だけですが)動物がいました。
オマケ:おおまるどうぶつずかん
たまには桜の写真も。先週金曜日(3月28日)に撮った赤坂サカスの様子です。昨日(4月3日)見たら、大分花が落ちてましたね。風邪を引いてしまったので、もしかしたら今年桜を撮りに行く機会はもうないかもしれません・・・。
オマケ:いきなり花見スポットの赤坂サカス
近所の大丸親水公園での一コマ。腕がないのが一番の原因ですが、桜の写真って結構似たり寄ったりの写真しか撮れないんですよね。そんな訳で、今回はちょっと目先を変えてみました。
オマケ:大丸親水公園・桜ギャラリー
先日、アポランター90を持って百草園に行ってきました。マクロと言えば、タムロンのSP AF90が定番なのかもしれませんが、そこはへそ曲がりの私(笑) 敢えて、フォクトレンダーを買いました。ああ、札束が飛んで行く・・・。
・・・それはともかく、いいレンズですねぇ。接写はもちろん、遠景の描写も素晴らしい。ピントが最短距離時に銅鏡が最長になるのはちょっと嫌ですが、質感の高い金属銅鏡に、2回転弱も回る余裕のあるピントリング。所有する喜びを感じられるレンズです。MFですけど、やはりマクロ用途での使用がメインになるでしょうし、特にペンタユーザーはMFに抵抗がない方が多いのではないでしょうか。
そんな訳で、レンズは素晴らしい。結局のところ後は腕、ですねぇ・・・。
おまけ:上手じゃないけどアポランター・ギャラリー
P.S.どなたか、トップの写真の花の名前がお分かりになる方、ご教示下さい。
最近のコメント