府中郷土の森博物館に行ってきました。草花を見に行ったつもりだったんですが、ここの敷地内に移築、保存された建物たちがあまりに素敵で、ほとんど建物を見ただけで終わってしまいました。今回のショットは、旧府中尋常高等小学校の教室の中の一コマです。三十路の私も流石にこんなオール木製の机と椅子では勉強してませんでしたね〜。
慣れないフラッシュ使ったら、意図せぬ写真になってしまいましたが、これもまた一興。しかし、こういう失敗はMFレンズじゃないとなかなかしないでしょうね。
関東地方はせっかくの祝日だというのに夕方まで雨だとか。そんな訳で、また赤レンガ倉庫ですが、スカッとした青空を感じさせる1枚をセレクトしてみました。私は個人的に横浜というと、雲一つない青空、というイメージがあるんですが、雨の日の横浜とか、どんな様子なんでしょうか。
今日も会社の帰りに一枚。じっくり見たことのなかった赤坂不動尊を見て、帰ろうと思った振り向きざまに目に入った光景。
都会とは・・・誠に不思議な場所であります。
先日、アポランター90を持って百草園に行ってきました。マクロと言えば、タムロンのSP AF90が定番なのかもしれませんが、そこはへそ曲がりの私(笑) 敢えて、フォクトレンダーを買いました。ああ、札束が飛んで行く・・・。
・・・それはともかく、いいレンズですねぇ。接写はもちろん、遠景の描写も素晴らしい。ピントが最短距離時に銅鏡が最長になるのはちょっと嫌ですが、質感の高い金属銅鏡に、2回転弱も回る余裕のあるピントリング。所有する喜びを感じられるレンズです。MFですけど、やはりマクロ用途での使用がメインになるでしょうし、特にペンタユーザーはMFに抵抗がない方が多いのではないでしょうか。
そんな訳で、レンズは素晴らしい。結局のところ後は腕、ですねぇ・・・。
おまけ:上手じゃないけどアポランター・ギャラリー
P.S.どなたか、トップの写真の花の名前がお分かりになる方、ご教示下さい。
日暮れ近く、スクーターに乗って、府中基地跡に行って来ました。一部、廃虚マニアには有名な場所だそうです。有刺鉄線越し、鉄塔と2台の巨大アンテナにカメラを向けると偶然通りかかった飛行機が作った飛行機雲が。先の大戦中もこれに近い風景が見られたのかな、と思いました。
横浜まで遊びに行ってきました。主たる目的の一つは子供の頃に住んでいた野毛山住宅という古い団地を見ることだったのですが、なんと既に立て替え工事中でした・・・。もっと早く行っておけば良かった。
で、写真はそれとは全く関係なく、赤レンガ倉庫前にて発見した赤い自転車です。
おまけ:横濱と言えばやっぱりこれ。
最近のコメント