無線LAN化計画。

パラサイト生活も長いと大した収入もないのに多少貯金が出来たりもするのだが、とにかく私の場合、家に一切お金を入れていない、ということもあり、今回、どどんとリビング用に50v型のプラズマテレビを買った。そして、自室には何を思ったか、新たにブルーレイ・レコーダーを導入。そんな訳で、とんでもない大散財をしてしまった。

それはともかく、今回勝ったAV機器はビエラ(テレビ)とディーガ(レコーダー)。どちらもパナソニック製。で、なんでも調べるとビエラから離れた場所にあるディーガを操作出来るとのことなので、これは是非ともやってみたい、というのが人情。(私だけ?) で、ブロードバンドルーターとディーガは共に自室にあって接続にはなんの問題もないが、自室のブロードバンドルーターとリビングのビエラを接続するのは、ちと難しい。そんな訳で、別途、PLCなるコンセントからデータを流す方式で、リビングのディーガを自室のルーター内の仲間として接続することにした。しかし・・・

続きを読む

フィルムかデジタルか。

なんだかえらく疲れているので、この文章うまくがまとまるか分からないし、もしかしたら、途中でやめてしまうかもしれないが、それはそれということで・・・。

さて、最近の私であるが、まずペンタックスのデジタル一眼レフ専用レンズ、DA15 Limitedを発売日当日に買い、そして数日後、ネットでなかば衝動的にDA70 Limitedの中古品を買っている。あまりおおっぴらにしてしまうとちょっと都合が悪い面もあるのだが、この二つを合わせると85,000円程出費している。しかしながら、この他にペンタックスのカメラ本体、MZ-Lを購入している。こちらはフィルムカメラで6,300円。我ながら自分の散財っぷりには呆れるが、それはともかく、こうして比べてみると、デジタル用機材とフィルム用機材の値段の差にも驚かされる。

続きを読む

「FAMOSO」が実に下らない件。

巷で話題沸騰(?)の「ファモーソ」。ご存知・・・かどうかは知らないが、たけしが編集長、所ジョージが副編集長の全編フィクションの実に下らない雑誌である。

この雑誌の発売のきっかけを知ったのは、僕の場合、電車の中吊りであった。「ビートたけしバイク事故 当時の現場写真!?」。また古い話だなぁ、どこの雑誌だろう? 「アフリカ大統領にゾマホン就任!?」。はぁ? ・・・よくよく見てみるとたけしと所がふざけて作った雑誌の様であった。なるほどね、と思った日の夜、自宅へ帰るバスがすんでのところで行ってしまい、仕方なくコンビニによるとそこには、その「ファモーソ」が。思わず手に取ってみたが、あまりに下らない。買おうか買うまいか、ちょっと悩んだが、その日は結局買わずに帰った。

続きを読む

ターガスのMac用マウス(AMB08AP)買う。

題の通りで、ターガスのbluetoothマウスを買ってみた。ほとんど衝動買いなんだけど、根底には、キーボードの有線はあまり気にならないが、キーボードに接続しているMighty Mouseの有線はたまに気になるときがあるのと、なんと行ってもスクロールボールのゴミつまり。掃除の仕方はある程度心得ているが、それでも面倒なことには違いない。そんな時知ったこのターガスのbluetoothマウス。このターガスという会社は良く知らないが、Mighty Mouseのスクロールボール部分にセンサーがついており、センサー式ゆえ掃除は不要。しかもbluetoothで線も不要となる。

こりゃあ、いいんじゃないか、ということでアマゾンで買ってみた。

続きを読む

Flip Mino HD買った。

唐突だけどmino HDを買った。理由は友人がくれたメールがきっかけ。それまでこのような商品がアメリカで流行っているとは全く知らなかった。しかしながら、一昨年ぐらいまではザクティでの動画撮影にハマっていたこともあり、また、おりしもYouTubeのHD化も始まり、私の中で一気にHDビデオ熱が沸騰してしまい購入を決意。しかしながら、日本では買う方法がない・・・。

続きを読む

DSi買った。

この前の日曜日は久々に丸一日用事のない日で、風邪を引いていることもあり・・・・なんと、波はあるが、3週連続風邪状態である・・・自宅でつらつらとネットなどを見て比較的おとなしくしていた。で、なんとなくずっと売り切れが続いているニンテンドーDSiの販売状況が気になったので、2ちゃんねるで動向をさぐることに。そうしたら、土曜日に大手量販店に大量に出荷されてる、とのこと。これを見て何を思ったか、チャンス、と思ってしまったんだな。小雨と若干の体調不良を押して、自宅からスクーターで20分のトイザらス府中店に行ってきた。事前に電話で在庫は確認しなかった。なかったらないで、財布が傷まないだけだと思ったし、一日中に家にこもっていて、若干くさくさしていたところなので、正直在庫はあってもなくてもどちらでも良かったのである。

続きを読む