今回はちょっとした思考メモ。
今、吉良俊彦氏の「ターゲット・メディア主義―雑誌礼讃」という本を読んでいる。
著者の吉良さん、実は、先日、編集・ライター養成講座の講師として講義をされ、その講義が大変感動的だった。そして、講義の後、教室の出入り口にこの本がちゃっかり置いてあったので、勢い余って購入。実のところ、え?今更、雑誌の話?みたいな印象はあって、恐らくあの講義で受けた感動と、その場での即売(?)がなければ買ってなかったと思う。が、いきさつはともあれこれもひとつの縁。さっそく読んでみた。
今回はちょっとした思考メモ。
今、吉良俊彦氏の「ターゲット・メディア主義―雑誌礼讃」という本を読んでいる。
著者の吉良さん、実は、先日、編集・ライター養成講座の講師として講義をされ、その講義が大変感動的だった。そして、講義の後、教室の出入り口にこの本がちゃっかり置いてあったので、勢い余って購入。実のところ、え?今更、雑誌の話?みたいな印象はあって、恐らくあの講義で受けた感動と、その場での即売(?)がなければ買ってなかったと思う。が、いきさつはともあれこれもひとつの縁。さっそく読んでみた。
昨日、「キンドルに青空を」というワークショップに行って来た。目的はまずキンドルの実物に触れ、更に現状では日本語が表示出来ないキンドルに何とか日本語表示をさせましょう、というもの。私はかなり冷やかし半分の参加者だったのだが、結果・・・見事洗脳されて、Amazon.comにて先程ポチッとな、してきた(-.-;)
ま、表題の通りなんだけど、色々悩んだ揚げ句、夏前に買ったテレビのエコポイントで得た商品券がやっと届いたこともあって、K-7を購入。K-xの評判の良さは知ってはいたけど、やはり最後まで購入の候補にまではならなかった。
ちょっとした感想などと環境の変化について述べたい。まず今回購入したiPod touch (第2世代 64GB)なのであるが、これは完全な衝動買い。なぜなら、つい先日新しいiPod nano (第5世代)
を買ったばっかりだったから。iPod nanoはビデオは撮れる、FMは聴ける、オマケにかなり精度の良いNike+の万歩計もついてて、かなり満足していた。しかしいつかはiPod touchという気持ちもあり、なんだか本当に何もやることがなくなった遅い夏休みの最後の日に、とうとう買いに行ってしまったのである。
また、こうして久々にこっちの日記を書く訳だが・・・。
まず、今日は会社から帰って来て最初に、アップルストアから届いていたMacOS10.6(Snow Leopard)を我がiMacにインストールした。まあ、アップグレードとしては地味な印象ではあるが、64bit化されたSafari4の速いのなんの・・・そして、Safari上で見るGoogleMapの表示が凄まじく速くなった。こればっかりは、決して「凄まじい」という言葉が大げさではないと言い切れる。また他の諸動作も心なしか速くなった気がして、なんだかマシンを一世代新しくした様な気分だ。3300円とOSのアップグレードとしては破格の値段であるし、これは素直に良い買い物をしたと思う。