マザー牧場へはフィルム一眼(MX)も持っていったのですが、今回はその中からご紹介します。
ギャラリー:うし × Agafa vista 400
![]() |
アグファでは、密かにピンクフロイドのジャケットの様な写真が撮れることを期待していたのですが・・・。応援ポチ、ヨロシクです。 |
羽田空港・第一ターミナル屋上で見かけた遊具達。そこはまるで30年前のデパートの屋上の様でありました。使ったフィルムも確かに淡い色を持ち味とはしていますが、この色褪せ具合は決してフィルムの写りのせいだけではありません(笑)
ム「ガチャピンどの、少々顔色が悪いようでござるゾ。」
ガ「そういうムックだって、まるで焼けたウィンナーみたいになってるじゃないか!」
フィルム:Solaris 400
![]() |
応援ポチ、ヨロシクです。 |
先日、アクアラインの海ほたるPAに行って来ました。上記の丸い物体は、トンネルを掘る時に実際に使用されたカッターを復元したものだそうです。
さて、今回は久々にMXを持ちだし、それに初めて使うイタリー製フィルムSolaris400を詰めて撮影してきました。現像は自由が丘にあるポパイカメラで行いました。今回掲載する写真は全て私自身のフィルムスキャンではなく、ポパイカメラさんが200円の追加で付けてくれるCD-ROMのデータをそのままアップしたものです。
ギャラリー:海ほたる × Solaris (タイトル付)
![]() |
私は、このフィルムの淡い色彩が痛く気に入ったのですが、皆さんはどうご覧になったでしょうか。応援ポチ、ヨロシクです。 |
6月中旬に行った町田の薬師池公園です。菖蒲は既に盛りをすぎていて、紫陽花は去年ほどパッとした写真が撮れなかったので、取り合えず大賀ハスをアップします。7月下旬には花が咲くそうですが、その頃また行ってみましょうか・・・。
フィルム:FUJICHROME Velvia 100
P.S.全く写真と関係ない話で恐縮ですが、私は現在「Ikzo」動画に夢中です。何を今更・・・と思われる方もいらっしゃるでしょうが、もしご存知ない方は、私の別ブログ「馬鹿ラッチ2.0」に私のベストセレクションを載せましたので、是非訪れてみて下さい。
![]() |
応援ポチ、ヨロシクです。 |
上記写真とは全く関係ない話だが・・・デペッシュモードの「サウンズ・オブ・ザ・ユニバース」がとても良い。「エキサイター」以降、デペッシュも終わったな、と感じていたのだが、なんと言えばいいのか・・・曲も多少ポップなものが増えたし、久々に音空間の魔術師的なサウンドが進化して戻ってきている。デペッシュといい、U2といい、学生時代に聴いていたバンドが今もなお重要なアルバムを作り続けてくれてるのがうれしい。
フィルム:フジクローム TREBI 100C
![]() |
そう言えば、最近写真撮ってないなぁ・・・。応援ポチ、ヨロシクです。 |
今日、やっとリバーサルで撮ったありがた山部分の写真をスキャンしました。ありがた山を含む南山(みなみやま)については、改めて数回に分けて写真を紹介したいと思います。あんまり自分の中でいい写真は撮れなかったのですが、南山の現状をリポートするという気持ちでやります。今日はそのウォーミングアップということで。
フィルム:FUJICHROME TREBI 100C
![]() |
地元を散策すると新たな発見があります。こうした発見も趣味のカメラのおかげですねぇ・・。 応援ポチ、ヨロシクです。 |
久々のフィルムです。リバーサル1本撮るのに随分時間が掛かってしまいました。この写真は半月ぐらい前の薬師池公園での写真です。レンズはおそらく、フォクトレンダー・・・(-_-;) ほんと、1枚1枚レンズを記録しておかないと完全に忘れますね。
フィルム:FUJICHROME TREBI 100C
![]() |
デジタルがいくら頑張ってもこのリバーサルの色合いだけは出せませんね・・・。 応援ポチ、ヨロシクです。 |
P.S.アホ馬鹿マヌケの私めがチューリップをあろうことか薔薇と間違ったので、ここにタイトルを訂正させて頂きます。チューリップと薔薇の関係者の皆様に深くお詫び申し上げます_(._.)_
先日、上谷戸(かさやと)親水公園のこいのぼりをちょっとだけですが見て来ました。
フィルム:DNP CENTURIA 400
ギャラリー:上谷戸親水公園のこいのぼり
ちなみに無謀にもDA15mm Limitedでも撮ってみたのですが・・・結果はこんな感じ。
もはやケラレレベルではありませんでした(-_-;)
![]() |
応援ポチ、ヨロシクです。 |
最近のコメント