雑誌は生き残れるか?

今回はちょっとした思考メモ。

今、吉良俊彦氏の「ターゲット・メディア主義―雑誌礼讃」という本を読んでいる。

著者の吉良さん、実は、先日、編集・ライター養成講座の講師として講義をされ、その講義が大変感動的だった。そして、講義の後、教室の出入り口にこの本がちゃっかり置いてあったので、勢い余って購入。実のところ、え?今更、雑誌の話?みたいな印象はあって、恐らくあの講義で受けた感動と、その場での即売(?)がなければ買ってなかったと思う。が、いきさつはともあれこれもひとつの縁。さっそく読んでみた。

続きを読む

「アバター観たけど、ストーリーが陳腐で面白くなかった。」

今日、遅まきながら、アバターを観てきた。とにかく衝撃的な映画だった。だが、一緒に観に行った彼女にその凄さを説明しようとしても、ストーリーは古典的、王道的なものだけど映像は凄かった、としか言えなかった。決してそういうレベルの映画だと思った訳ではない。だが、この映画の凄さをどうしても言葉で説明出来なくて、それがもどかしかった。

え? 表題と書いてること違うじゃないかって? まあ、それについては後で説明するとして・・・。

続きを読む

モノづくりの国、どこへ行く?

戦後、日本はずっとモノづくりで、経済を、そして世界を引っ張ってきた。ソニー、松下、ホンダ、トヨタ・・・。どれもMade in Japanの立派なブランド。しかし、先進国での物質的なインフラは取り合えず完了し、各家庭に最低限の家電、クルマ、バイクなどが揃った。そこで、興ったIT産業。グーグル、アマゾン、イーベイ、マイクロソフト、アップル。日本企業の名前がひとつもない。なぜか?

続きを読む

ツイッターでフォローしておきたい著名人10人。

利用率、実は1割未満――富士通総研調べ:RBB TODAY

上記記事の通りtwitter利用率は8.2%だそうだ。これだけ利用してれば大したものだと思うのだが、それよりも私が問題・・・というかもったいないと思うのが、twitter利用者の中でもアクティブユーザーが少ないということ。

秋元 » ツイッターのアクティブユーザーは1500万人。アクティブ率20%。RJMetrics社の調査から

これを純粋にかけ算すると、twitterをアクティブに使っているネットユーザーは8.2%×20%で1.64%? 結構少ないなぁ。

続きを読む