会社のPCが壊れてバッタバタの日々から開放されて、再び静かな、・・・静か過ぎる日常が戻った。しかし、これはこれでなぁ・・・。僕は出向という形である会社からある会社に出向いていて、受け入れ側の会社からすれば、まあ僕はお客さんでもないけど、かといって同僚でもないわけで、だからみんな僕に対して一定の距離をおいている。そんな訳で、職場には直接の上司はいない。みんなあいつ暇そうにしてるなぁ、とは思ってるだろうけど、会社が違うんだから、仕事を手伝わせるわけにもいかない。
投稿者「ボーノ」のアーカイブ
バリー・リンドン。
先週末は、キューブリックの「バリー・リンドン」を観た。どういうんだろうね、非常に感想を述べるのが難しい映画だ。「2001年」のようにそれまでの映画の概念を変えてしまうような映画でもないし、「時計仕掛け」ほど、狂気じみているわけでもない。しかしながら、他者には絶対まねの出来ない絵作りと、人々の運命を超客観的視点から冷徹に見つめる視線は、キューブリック作品以外の何者でもない、というぐらいキューブリックらしい作品になっている。
こういうこと書くのタブーかもしれないけど・・・。
オリムピック、終わる。(で、主題は星野JAPANについて)
オリンピック、終わったねぇ。そんなに熱心に見てた訳じゃないけど、それでも、北島の金、伊調馨の金、浜口京子の銅、ソフトボールの金、陸上リレーの銅、あたりは全部見て、やっぱり感動したもんなぁ。4年に1度の大会って、ほんとに絶妙の間とタイミングというか、4年に1度しかないのに、あんなに密度濃くあっという間に終わってしまうんだから凄い。それに不思議と夏の花火の様に、終わってしまうと、結構すぐ忘れてしまうんだよね。次のオリンピックの時に、そう言えば、前回大会は・・・みたいな感じで思い出すだけで。でも、その辺りも儚げで良い。
小雨に霞む調布市花火大会(2008)。
昨日(2008/08/23)、調布市花火大会に行ってきた。今回は一人でただひたすら写真撮影が目的だったので、事前に落ち着いて写真の撮れそうな(?)有料席を購入して、参戦。買ったのは末席のD席で、行くと入り口で一人分のシートが渡され、ロープで囲った敷地内ならどこでも座っていい、という感じの席。・・・まあ野球場でいうなら、外野の芝生自由席みたいなものか。これに2000円は高いか、安いか・・・、まあ、高いと思うな、僕は。
会社のパソコン、壊れる。
久々に自宅で文章を考えて、の更新。今日書くのは・・・コンピュータ社会の脆さについて。いや、そんな大層なものでもないか。
なぜ、そんなことを考えているか、というと、話は単純。今日の午後から、会社のパソコンが急にウンともスンともニャーとも言わなくなったからだ。